医療・介護現場では、慢性的な人材不足が深刻化しています。
人手不足による雑務や夜勤などの業務負担増が、患者サービスの低下や看護スタッフのさらなる離職率の増加を招く恐れもあります。
「スマートフォンIPナースコール連携ソリューション」は、ナースコールで得られる情報を高度化し、呼び出しと同時に患者の詳細情報や状況を通知するため、看護スタッフは迅速に適切な対応が可能になります。また、多彩な機能で看護スタッフの業務負担を軽減し、医療・介護現場での生産性向上と患者サービスの向上を支援します。
ナースコールの機能をスマートフォンに連携
これまで医療機関で広く使用されてきた構内PHSと同様に内線電話として使用でき、ナースコールも着信します。IP電話の設定により一斉発信や、着信順番などを細かく設計することも可能です。
さらに、ナースコールシステムからの多彩な情報をスマートフォンの大きな画面で表示をさせることで、看護スタッフの業務効率の向上を支援します。
LTE 網を閉域で利用してセキュアな通信を実現
携帯キャリアの電波を利用しつつ、利用者と宛先を限定したセキュアでプライベートに近いLTE通信が可能です。
用途を限定した専用のSIMを挿すことで、Wi-Fiが届く場所ではWi-Fiで、Wi-Fiの届かない場所ではLTE 網の通信を閉域で利用してシステムに接続することで、無線LANコストを必要最低限に抑えることができます。
多彩なアプリケーションで医療現場のコミュニケーションを向上
内線/外線の通話、ナースコール着信・画像表示に加えて、遠隔ビデオ会議やチャット機能、Push to Talk(トランシーバー機能)もご利用いただくことが可能です。また、Bluetoothでのインカムなどを利用することで両手を使った対応をしているときでもナースコール通話や、周囲の状況確認ができます。
- 内線通話
PBX連携で既設電話機との内線も可能です。 - ビデオ会議
Acute同士の通話でビデオ切り替えが可能です。 - チャット
Instant Messengerオプションライセンスでセキュアなビジネスチャットが利用可能です。 - Push to Talk
「Push to Talk」 オプションライセンスでIPトランシーバーが利用可能です。 - Bluetoothヘッドセット
ケーブルレスのヘッドセットで両手を使った対応をしながらも会話・情報共有が可能です。
Why?ユニアデックス
ユニアデックスの「スマートフォンIPナースコール連携ソリューション」は、国内初の閉域LTEを活用したクラウド型の院内スマートフォンサービスです。
携帯キャリアの電波を利用しつつ、利用者と宛先を限定したセキュアでプライベートに近いLTE通信が可能で、無線LANコストなどの導入費用を必要最低限に抑えることが可能です。
ネットワークの専門家として培ったノウハウや高度な技術力を持つユニアデックスだからこそ、お客さまの環境に最適なサービスをご提供できます。
オンプレミスモデル
医療機関・介護施設へ音声サーバーを設置し、Wi-Fi経由で通信を行うモデル。
スマートフォンで内線/外線の通話、ナースコール着信・画像表示に加えて、遠隔ビデオ通話やチャット機能、Push to Talk(トランシーバー機能)などのアプリケーションを提供することで病棟業務を支援します。
閉域LTEクラウドモデル
クラウド上に音声サーバーを構築し、専用の閉域SIMで通信を行うモデル。
オンプレミスモデルでの機能に加え、通信の行き先や経路を限定したキャリア網で利用することにより無線LANのコストを抑えながら導入が可能です。
イベント情報
商品販売元
(2020年11月10日更新)
※記載の会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
詳細は「商標について」をご参照ください。