ユニアデックス、日本ユニシス・エクセリューションズ、TERMINALQ 中堅・中小製造業のDX推進支援を目的に協業開始
~ものづくり企業を煩雑な見積業務と工場業務から解放し、業務効率向上を支援~
- ニュースリリース
2021年04月19日
事業展開/協業・提携
ユニアデックス株式会社、日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社、株式会社TERMINALQの3社は、中堅・中小製造業のDX推進支援を目的に、本日から協業を開始します。
3社の持つ中堅・中小製造業向けソリューションは、ITの知識がなくても容易に利用可能なDX/IoTソリューションです。お客さまの目的・目標に応じて必要な機能のみを利用して、自社の課題に一点集中して取り組むことも、複数連携させることでより全社的な課題発見と包括的な改善対応、収益向上を目指すことも可能です。3社は今回の協業によりお客さまの目的・目標に応じたDX推進を支援していきます。
背景
デジタルトランスフォーメーション(DX)が広がりをみせ、大手企業だけでなく先駆的な中堅・中小の製造業もDXやIoTの仕組みを導入して成果を上げている傾向があります。しかしながら、多くの中堅・中小製造業では「DXやIoTで何が解決できるかわからない」「自社の困りごとにマッチしたソリューションが見つからない」「パッケージ製品は不要な機能も多くコストがかかる」などの理由で導入に踏み切れていない現状です。
そこで3社協業により、これら製造現場の課題解決に活用できるDX/IoTソリューションを安価に提供することで、DX推進による業務改善、業績向上を目指す中堅・中小製造業を支援します。
協業の概要
ユニアデックスは、帳票や紙図面を電子化する「AFER®(エイファ)」や通信装置付きのセンサーを使用し、作業工程を可視化して作業効率を向上させる「工程可視化」ソリューションを提供しています。日本ユニシス・エクセリューションズは、自動車や家電、金型業界で多くのユーザーを持つ、3次元統合CAD/CAMシステム「CADmeister®(キャドマイスター)」を提供しています。TERMINALQは、見積依頼の図面送信や見積回答、企業マッチングが行える、町工場から生まれたコミュニケーションプラットフォーム「TerminalQ(ターミナルキュー)」を提供しています。
協業の第一弾として、3社の製造業向けソリューションを相互連携させて、製造業の多くが課題とする、帳票や図面などの紙媒体の電子化、生産状況の可視化、煩雑な見積作業や新規取引先の開拓、に対応するソリューションの提供を開始します。あわせて、3D図面を使った商談についても対応準備を始めています。
利用イメージ

各社ソリューションの詳細と課題解決
AFER:FAXや紙の書面の電子化
工場のペーパーレス化が一部にとどまり、郵送やFAXで届いた書類や図面、電子メールに添付されたPDFファイルの内容を既存のシステムやExcelに取り込む作業に多くの時間が費やされています。AFERは、電子化からExcelや既存システムへのデータ入力までを自動で実施することができます。
工程可視化:作業進捗状況の収集と可視化
経営者が自社工場の生産状況を作業者の日報ベースで把握しているケースが多く見られます。状況に応じた柔軟な生産対応や営業活動、発生した問題の対処にはリアルタイムな状況把握が不可欠です。工程可視化は、自律した通信装置付きのセンサーで作業者に負荷をかけることなく、作業進捗状況をリアルタイムに収集することができます。
TerminalQ:社内外をつなぐコミュニケーションプラットフォーム
①効率的で効果的な見積作業の支援
最大の負荷になっているケースも多い見積作業をオンライン化することで、取引先との図面や見積のやり取りがすばやく実施できるともに、過去の類似図面の見積を参照し、変化点のみの修正で作業効率を大幅に改善できます。SNS風のユーザーインターフェースで案件ごとのコミュニケーションが一元化でき、EXCEL、電話、メール、FAXの作業から解放されます。
②新規取引先の開拓
TerminalQ内のコミュニティーにおいて自社の得意分野をPRすることで、新しい発注先からの引き合いや受注につなげることが可能となり、また、必要な技術を保有している外注先の開拓もできます。
CADmeister+3DAviewmeister:2D/3D図面の見積連携(2021年度内実施予定)
見積や受発注に必要な設計図面は、まだFAXやメール添付でのやり取りが主流です。CADツールやCAD図面Viewer連携により、取引先との相互コミュニケーションの質を向上させ、齟齬や誤解から生じる作業ロスや作業ミスを回避することができます。
ソリューション体験スペース
各社ソリューションの連携が確認できる施設をユニアデックスの共創スペース「ACT+BASE@丸の内」ならびにTERMINALQの関連会社である「月井精密株式会社第二工場」に開設します(2021年5月予定)。実際の工場現場での使われ方や遠隔地からの作業進捗確認、状況把握の方法などの見学・体験ができ、導入運用時の具体的な参考となるよう支援します。
今後の展開
3社は、今回のソリューション相互連携を皮切りに機能の拡張や新機能の共同開発を進め、将来的には「中堅・中小製造業向けプラットフォーム」の構築を目指します。今後も中堅・中小製造業のDX/IoT推進を支援するため協力していきます。
以 上
過去のニュース
-
お知らせ
株式会社シー・エス・イーから「新規ユーザー獲得実績No.1パートナー」を受賞! 受賞/その他
-
お知らせ
「健康経営優良法人2021~ホワイト500~」に認定 受賞/その他
-
ニュースリリース
ユニアデックス 人事異動 人事・組織