サステナビリティー

トップメッセージ

2030年に向けてBIPROGYグループの進むべき方向性として定めたVision2030。

ユニアデックスはグループの一員としてこれをともに目指し、グループシナジーを加速させ、当社の中期経営計画(2021~2023年度)達成とカスタマーサクセス実現によるビジネスのさらなる成長を目指してまいります。

ユニアデックスの取り組み一覧

健康経営への取り組み

ユニアデックスの健康経営

BIPROGYグループは、従業員が心身ともに健康であり幸せであることが、高い生産性や豊かな想像力を生み出し企業の発展につながると考えています。会社・健康保険組合が一体となり、従業員の健康に対する関心・取り組み意欲向上と健康増進活動の活発化に努め、さらには、本取り組みを生かした事業を通じて、お客さまや社会への貢献をはたしてまいります。

ユニアデックスは、当社のコーポレートメッセージ「同じ未来を想うことから。」のもと、BIPROGYグループとして健康経営に積極的に取り組み、人を大切にし、社会に必要とされる企業グループを目指します。

健康経営優良法人

ユニアデックスは、経済産業省および日本健康会議により、社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む法人として、「健康経営優良法人2023~ホワイト500~」に認定されました。


なお、「健康経営優良法人」への認定は、2017年から7年連続となります

 

女性活躍推進法に基づく行動計画

ユニアデックスでは、女性活躍推進については、これまで育児支援制度の拡充により女性が安心して働ける環境の整備などの取り組みを進めてきました。

今後は、女性の能力がさらに発揮できる環境を整備することで、女性をはじめとする全ての社員の多様な働き方を支援し、働きがいをもって活き活きと働ける企業となることを目指します。特に各部門でリーダーとして活躍する女性を増やすため、「女性採用の強化」と「女性社員のキャリア形成支援」を柱に活動を推進していきます。

計画期間 令和元年(2019年)9月1日から令和6年(2024年)3月31日までの5年間
課題
  • 1正社員に占める女性社員の割合が低い
    <令和元年6月時点: 314名/2,318名 13.5%>
  • 2管理職に占める女性割合が低い
    <令和元年6月時点: 10名/383名 2.6%>
目標
  • 令和元年以降の新卒・中途採用における女性比率基準を35%とし、女性の積極的な採用を目指す
  • 令和6年度(2024年度)までに女性管理職者を新たに10名以上増やす
  • 令和6年度(2024年度)までに女性エキスパート職を新たに20名以上増やす
取組内容と実施時期 目標1:女性採用の強化
  • 会社説明会、当社Webなどで女性社員による座談会を通じて、働く環境(育児休業関連制度などの両立支援施策、キャリア支援)に関する情報発信を強化する
  • 女子学生を対象とする採用イベントに積極的に参加し、当社の魅力を広く伝える取組みを実施し、さらなる応募者の確保に努める
  • 当社Webにて女性社員の活躍状況を社外にアピールする
目標2:女性社員のキャリア形成支援

<取組1>

  • 組織長候補者・エキスパート職候補者を選出し、各部門が中心となり個人別育成計画を策定する
  • チャレンジ業務へのアサイン、業務や部門のローテーション、研修にて管理職に必要なマネジメント能力、リーダーシップ等の向上を図る
  • 組織長候補者・エキスパート職候補者の上司向けに、研修にてキャリアアップに対する意欲を高め、男女問わず成長できる職場づくりに必要なスキルの向上を図る

<取組2>

  • ローテーション・登用制度の改善により、活躍機会を更に高める施策を実行する
  • 男女に関わらず育児に参画することを意識づけるとともに、育児をしながら働く社員が、仕事で最大限能力を発揮できる環境の整備、社内の意識促進を図る

えるぼし

女性の活躍を推進している事業主として「えるぼし」の認定を受けています。

これまで育児支援制度の拡充により女性が安心して働ける環境の整備などの取り組みを進めてきました。

次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画

社員が、仕事とライフイベントを両立することができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

計画期間 2022年(令和4年)4月1日から2026年(令和8年)3月31日
取組内容と対策 目標1:育児・介護休業等を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備

<対策>

  • 育児・介護等ライフイベントに対応した柔軟な働き方の促進
  • 男性の子育て目的の休暇の取得促進
  • 多様な働き方への意識改革
目標2:女性労働者が就業を継続し、活躍できるようにするための取組を強化

<対策>

  • 女性労働者に対して出産・子育てを経験して働き続けるキャリアイメージの形成を図る
  • 誰もが働きがいを感じられる企業風土の醸成
目標3:健康維持の観点から、年次有給休暇の計画的取得の推進

<対策>

  • 年間を通じて、業務の見直し及び効率化を推進し、年次有給休暇の計画的な取得に向けて各部署ごと啓蒙活動を実施する
  • 多様性を理解し、多様な働き方が可能な環境の整備を行う

くるみん

2023年には、「子育てサポート企業」として高い評価を受け、『プラチナくるみん』の認定を取得しました。
全従業員が仕事と生活のバランスを取りながら働けるよう、職場環境の整備に注力しています。この取り組みは、働きがいを高める当社の施策の一つであり、今後も継続していきます。
 

プラチナくるみん ロゴマーク

男性育児休業取得者へのインタビュー

調達・購買に関する指針などについて

ユニアデックス株式会社は、BIPROGYグループの一員として、下記の「調達・購買に関する指針等について」にて掲載の指針および各ガイドラインに基づく購買活動を実施します。

品質保証活動

当社では、お客様に安心・安全で高品質なサービスを提供するため、各種規格の認証取得に取り組んでいます。

プライバシーマーク認定

Privacy mark(Pマーク)登録番号:10820924

2005年12月、「JIS Q 15001」に基づき、個人情報の取り扱いに関し適切な保護体制を整備している事業者に対して付与される「プライバシーマーク認定」を取得。

ISO14001認定

2003年4月、BIPROGYグループとして環境マネジメントシステムに関する国際規格の第三者認証を取得

ISO27001認定

2005年5月、情報セキュリティーマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格の第三者認証を取得

ISO9001認定

2001年3月、品質マネジメントシステムに関する国際規格に関する国際規格の第三者認証を取得