こうのす共生病院、ユニアデックス、埼玉県立大学 「訪問・遠隔併用リハビリテーションサービス」の実証実験を開始
~より効果的な在宅ADL・IADLの獲得、在宅医療・介護費用の削減を目指す~
- ニュースリリース
2022年11月15日
事業展開/協業・提携
医療法人社団鴻愛会 こうのす共生病院、ユニアデックス、公立大学法人 埼玉県立大学は、訪問・遠隔併用でのリハビリテーションサービス(以下、訪問・遠隔併用リハビリ)の実証実験を、本日から開始します。
訪問・遠隔併用リハビリでは、訪問リハビリと遠隔リハビリの頻度を適切に調整し、利用者の身体機能向上、安全な日常生活活動(ADL:注1)の獲得、および獲得までの期間短縮などを目指します。さらに、これにより在宅医療・介護費用の削減にもつながることを期待しています。
背景
「訪問・遠隔併用リハビリ」について
従来の訪問リハビリに、遠隔リハビリを組み込んだ新たなリハビリテーションサービス形態です。遠隔リハビリでは、利用者宅にツールを組み込んだSIM付きタブレット端末を設置することで、サービス提供者は訪問看護・介護事業所にいる看護師による日々のケアだけでなく、理学療法士によるリハビリ指導・認知症予防指導などを、利用者の自宅に訪問することなくリハビリテーションサービスを提供することが可能となります。
実証実験の概要
実証実験に向けた各社の役割

今後の展開
以 上
- 注1)ADL(Activities of Daily Living:日常生活動作)
移動・排泄・食事・入浴など、最低限の日常生活動作のことです。 - 注2)IADL(Instrumental Activities of Daily Living:手段的日常生活動作)
買い物・食事の準備・電話対応・家事など、判断力を伴う日常生活を送る上での動作のことです。 - 注3)訪問型サービス
介護保険によるサービスを利用しようとする対象者の元を、看護師や介護士などが訪れ、何らかのサービスを提供する形態のことです。
- ※ 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
過去のニュース
-
ニュースリリース
ユニアデックス Microsoft Cloud Partner Program の最上位認定であるAzure VMware Solution「Specialization」をBIPROGYと共同で国内初取得 受賞/その他
-
お知らせ
「セキュリティー成熟度診断」にゼロトラストの要素を追加 商品・サービス
-
お知らせ
Google Cloud の Sell/Service パートナー認定を取得 受賞/その他