シングルサインオン・多要素認証Okta導入事例レオス・キャピタルワークス株式会社様
2020年07月29日
- お客さま導入事例
- クラウド
- セキュリティー
- 認証
ビジネスの機動力と競争力を高めるOktaでSaaS への効率的で安全なアクセスを実現
直接販売の「ひふみ投信」や販売会社を通じて販売される「ひふみプラス」、世界株中心の「ひふみワールド」、確定拠出年金専用投資信託「ひふみ年金」などの運用と投資顧問業で投資家から高い支持を集めるレオス・キャピタルワークス株式会社。「お客さまの長期的な資産形成を応援するとともに、成長企業への投資を通じて社会に貢献する」という考えの下、先進的なサービス提供を常に追求し続けている。
同社は、さまざまなクラウドサービスを導入して企業競争力を高めているが、その一方で煩雑化するパスワード管理や増加する管理業務の効率化を目指し、ユニアデックスよりクラウド認証サービス「Okta」(オクタ)を導入。直後に発生した新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワーク期間中も効率的に業務継続でき、今後のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向けて確かな手応えを得た。
-
レオス・キャピタルワークス株式会社岩田 次郎氏
常務取締役 管理本部長 -
レオス・キャピタルワークス株式会社荒木 健一氏
システム部
導入前
-
業務利用のクラウドサービスが増え、パスワード管理が煩雑に
-
社員の異動や増減のたびに発生する管理工数の負荷が増大
導入後
-
シングルサインオンでシンプルかつ安全にクラウドサービスを利用可能に
-
複数のクラウドサービスの管理を1カ所に集約
-
利用状況の可視化だけでなくアクセスログが収集でき、万一の際や監査時にも安心
サービスの特徴
-
モダンな認証機能を備えたシングルサインオン機能で乱立したパスワード入力を削減
-
さまざまな多要素認証(Multi-Factor Authentication)により強力な本人認証機能を提供
-
PCやスマートデバイスでもシングルサインオンやアクセス制御が可能
-
クラウドサービスで提供され多企業間のユーザー管理基盤としても最適
-
さまざまなクラウドサービスへのプロビジョニング(ユーザー管理)機能により運用管理を低減
-
アカウントはOktaで一元管理。各サービスにはOktaからアカウント連携を実施
-
ログインはOktaを利用したSSO。 認証強化や認証ログの集中化対応
経緯
SaaS 利活用時のログインと管理の煩雑化が課題に
プロセス
機能面、連携できるサービスの豊富さでOktaを採用
実績豊富なユニアデックスのサポートにも期待
ユニアデックスはレオス・キャピタルワークスに対し要件定義のヒアリングを実施し、2カ月ほどで既存サービスとの連携も含めて構築を完了。荒木氏は「ユニアデックスは営業、技術の方々の連携もよく、こちらからの質問についても真摯に、かつ迅速に対応していただけました」と評価する。
効果・今後
シンプルで使いやすいと社員からも好評価
SaaS 連携を強化し、DXを推進しCX への展開を目指す
レオス・キャピタルワークスでは今回、4 つのクラウドサービスをOktaと連携させ、シングルサインオンとしての利用からスタート。その後、社員が使い慣れたタイミングで多要素認証を開始した。社員からはシンプルで便利、使いやすいと好評とのことだ。
ちょうどその頃、新型コロナウイルス感染症拡大による政府からの非常事態宣言を受け、全社員が在宅勤務を行う事態となる。「Okta が利用できるようになっていたことで、当社ではその間の業務継続もスムーズに行えました」と荒木氏は語る。「クラウドサービスの利用で社外でも業務できる仕組みはある程度整っていましたが、Okta がなければセキュリティー面での不安から、一部、社外での利用を制限せざるを得なかったかもしれません。多要素認証でしっかり本人確認も行い、管理側でも利用状況の可視化だけでなくアクセスログも収集できていることで安心して在宅勤務に対応できました。あの時、導入を決断しておいて本当に良かったと思います」
テレワークが一気に増えたことで別の問題も起きた。社内のファイルサーバーにアクセスするためのVPN の通信負荷が高まり、接続に不具合が生じたのだ。同社では、この機会に以前から検討していたクラウドストレージ「Box」( ボックス)の導入も加速させ、ユニアデックスからヘルプデスクのサポートを受けることで社内工数を抑えての運用も実現した。「社内業務でのファイルサーバーでのやり取りに加え、販売会社への商品情報提供など、社外との資料のやり取りが多いのです。社外とのファイルのやり取りはこれまで、専用のファイル共有システムを利用していましたが作業性が悪く、今後は商品説明動画などでデータ量も増加することから、この機会にBox の活用を決断しました。社員からの細かな問い合わせへの対応をユニアデックスのヘルプデスクにお任せすることで、社内管理側の負荷が軽減でき、非常に助かっています。その結果はレポートにより社内のナレッジとして蓄積も可能ですし、今後はFAQ の取りまとめも予定しています」(荒木氏)
お客さまの評価
今後も多角的な視点での提案と共創に期待
「図らずもコロナ禍で在宅勤務を含むリモートワークが加速しましたが、先手を打っていたおかげで乗り切ることができました。他社に先駆けてやる先進性、独自性こそがDXだと考えます。ユニアデックスには当社の志向するマルチベンダーでの最適なサービス選びと実行のパートナーとして、今後も多角的な視点での提案、共創を期待しています」(岩田氏)
競争力強化につながるサービス提案と運用サポート力を評価
「Oktaを利用してあらためて、海外製のサービスは連携が盛んな一方、日本製のシステムは独特で連携性が低いことに気づきました。もはや連携に手間をかけ、自前でセキュリティーを確保するのは時代遅れとなる中で、ユニアデックスには当社の競争力強化につながるサービスの提案や、運用面での協働に期待しています」(荒木氏)
2020年06月取材
Profile
- 本社所在地
- 東京都千代田区丸の内1-11-1
- 設立
- 2003年4月16日
- 代表者
- 代表取締役 会長兼社長 最高投資責任者 藤野英人
- 資本金
- 100百万円
- 事業内容
- 投資運用業/投資助言・代理業/第二種金融商品取引業
- 金融商品取引業者登録番号
- 関東財務局長(金商)第1151号
一般社団法人投資信託協会会員 一般社団法人日本投資顧問業協会会員
(2020年7月現在)
- ※記載の会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
- ※自治体・企業・人物名は、取材制作時点のものです。