VMware Cloud on AWS導入事例株式会社ゼンリンデータコム様
2019年10月03日
- お客さま導入事例
- クラウド
- データ活用
- 仮想化
VMware Cloud on AWSにより、商用サービス提供インフラのハードウエアからの解放とフルクラウド化を目指す


ゼンリングループで長年培った正確な地図データベース資産をもとに、検索エンジンやコンテンツデータを組み合わせ、コンシューマーおよび携帯キャリア、テレビ局などの法人向けに150を超える多彩な地図・ナビゲーションサービスを展開している株式会社ゼンリンデータコム。同社では2020年度中に、1,800台のオンプレミス サーバーシステムのAWS+VMwareによる「フルクラウド化」を目指す、先進のプロジェクトが進行している。ユニアデックスはこの移行に事前検討のPoC(概念実証)から参画。同社の技術知見とリソースを補完する重要な役割を担っている。
-
株式会社ゼンリンデータコム城戸 拓也氏
技術本部 副本部長 兼 技術統括部長 兼 先端技術推進室 -
株式会社ゼンリンデータコム渡邊 大祐氏
技術本部 技術統括部 副部長 -
株式会社ゼンリンデータコム有尾 大樹氏
技術本部 技術統括部 エキスパートエンジニア
導入前
-
オンプレミス仮想環境とAWSクラウド環境が混在
-
商用サービス提供インフラとして構築時の柔軟性、スピード、スケールに課題
-
既存環境をそのままクラウド化できるサービスを検討
導入後
-
VMware Cloud on AWSによるオンプレミス環境のクラウド移行を実施中
-
柔軟性、スケーラビリティーとハードウエアからの解放というフルクラウド化のメリットを享受
-
既存環境およびビジネススピードを理解し、ネットワーク、仮想化における社内の技術知見とリソースを補完するユニアデックスに期待
システムの特徴
-
VMware Cloud on AWSによりオンプレミス環境をクラウドへ移行
-
L2延伸によりOS無停止、調整なしでの移行を実現
-
標準提供されないロードバランシングは他社製の仮想アプライアンスを利用
-
一括前払い方式をユニアデックスが月額制に調整

経緯
オンプレミスとクラウドの混在が商用サービス提供インフラとして限界
2020年までにフルクラウド化を目指す
プロセス
万全の事前検証で開発環境の早期移行に成功
ユニアデックスもPoCから参画して貢献
効果・今後
特性を踏まえた使い分けでクラウドのメリットを享受
ハードウエアからの解放を目指す上で、ユニデックスの知見に期待
お客さまの評価
オンプレミスとクラウド、社内の技術知見とリソースを補完する役割に期待
オンプレミスとクラウドの技術者はスキルセットが違い、両方を社内で完結することは難しい。今回、機能性や柔軟性、スケーラビリティーの点でメリットがより大きいフルクラウド化を選択しましたが、その際に高い技術力と経験を持ち、かつ当社の既存環境や文化も理解してくれているユニアデックスの存在は、社内技術知見とリソースの補完として、加えて対応窓口の集約という点でも非常に有効でした。今後も継続したサポートを期待しています。(城戸氏)
全体像を俯瞰し、見えない部分を深める。今後もマルチベンダーとしての提案に期待
今回のプロジェクトは、移行サービス自体がリリース直後かつ先進的で不安もありましたが、ユニアデックスには仕様調査や策定をはじめ全体像を俯瞰して、我々が見えない部分を深めてもらいました。ユーザー企業の要望は既存システムをそのままクラウドに移行したい、に尽きるのですが、実仕様策定や作業時には、広範な影響範囲および将来への予見までが求められます。今後もマルチベンダーの特性を生かした、先進的な提案に期待しています。(渡邊氏)
移行後の運用、保守に関してもオンプレミスとクラウドの間を埋めるアドバイスを希望
ユニアデックスには、移行サービスでは標準提供されないロードバランシング機能についても従来のオンプレ環境での保守経験を踏まえ、サードパーティー製品の仮想アプライアンスを提案してくれるなど、オンプレミスとクラウドの間を埋めるアドバイスをいただき感謝しています。フルクラウド化推進および移行後の運用、保守時にも変わらぬ支援をお願いします。(有尾氏)
2019年10月取材
Profile
- 本社所在地
- 東京都港区港南二丁目15番3号 品川インターシティC棟6階
- 創立
- 2000年4月13日
- 資本金
- 2,283,010千円
- 事業内容
-
- ITS事業(新たな発想と高い技術力で革新的なナビゲーションサービスを提供)
- ネットサービス事業(ビジネスに役立つ地図活用ソリューションを提案)
- 海外事業(魅力ある情報サービスを海外のパートナーとともにグローバル展開)
- ※記載の会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
- ※自治体・企業・人物名は、取材制作時点のものです。