CentOSサポートサービス
CentOSの導入構築から技術支援まで、高度なサポートサービスを提供
- 商品・サービス
- 設計・構築
- 運用・保守
- サーバー
概要・特徴

概要
CentOSは、有志のボランティアによって、Red Hat® Enterprise Linux®互換を目指し開発されているLinux OSであり、ホスティングサービスやクラウドなどを中心に広く利用されております。
無償で配布されておりますので、そのコストメリットは最大の魅力ではありますが、障害発生時に技術支援が必要となった際、サポートを依頼する先がないといった課題が採用の大きな障壁となります。
ユニアデックスの「CentOSサポートサービス」は、当社が1999年から過去15年以上にわたり蓄積してきた、Linuxサポートに関する技術とノウハウ、経験を生かし、CentOSを採用した企業向けに導入/構築/サポートをご提供するサービスです。
さらに全国47都道府県、24時間365日のマルチベンダー保守体制を元に国内外の主要なメーカーのハードウエアサポートサービスと併せてご利用いただくことで、一括サポートサービスをお客さまにご提供いたします。
特徴
CentOSのサポート窓口を集約することで利便性が向上
サーバー上に直接インストールされたCentOSと、同じくサーバー上に搭載された仮想化ハイパーバイザー、VMware vSphere®、KVM、Microsoft Hyper-Vやクラウド上にゲストOSとして稼働する「CentOS」、いずれに対してもサポートサービスをご提供いたします。これらの保守窓口がユニアデックスに集約されることにより、お客さまの運用面での利便性が大幅に向上いたします。
TCOの削減が可能
ユニアデックスがソフトウエア、ハードウエアすべてを、24時間365日、一括でサポートすることにより、障害発生時の切り分けなど、保守に関わるTCOの削減が可能です。
導入・構築サービス
CentOS導入、構築サービスメニュー
種類 | サービスメニュー | サービス内容 | |
---|---|---|---|
CentOS 導入 サービス |
OS導入パラメーター 設計サービス |
CentOS導入に必要な設定パラメーターシートをお客さまにヒアリング実施の上、作成します。
|
|
CentOS導入サービス | OS導入パラメーターシートに従い、CentOSのインストールと動作確認作業を実施します。 | ||
CentOS サーバー 構築サービス |
サーバー構築基本 サービス(必須選択) |
サーバー構築時に必要となる基本メニューです。サーバー構築時、最新のセキュリティーアップデートの実施や基本的なセキュリティー設定、サーバー構築の設計作業を実施します。 | |
オプション | Mailサーバー 構築サービス |
postfixを用いたMailサーバーの構築を行います。 | |
Webサーバー 構築サービス |
apacheを用いたWebサーバーの構築を行います。 | ||
DNSサーバー 構築サービス |
bindを用いたDNSサーバーの構築を行います。 | ||
FTPサーバー 構築サービス |
vsftpdを用いたFTPサーバーの構築を行います。 | ||
Proxyサーバー 構築サービス |
Squidを用いたProxy(キャッシュ)サーバーの構築を行います。 | ||
NTPサーバー 構築サービス |
ntp、chronyを用いたタイムサーバーの構築を行います。 | ||
Fileサーバー 構築サービス |
sambaを用いたファイルサーバーの構築を行います。 | ||
ISVソフトウエア導入サービス | アンチウイルスソフトウエアや、HAクラスターソフトウエアなど、CentOSに対応した各種ISVソフトウエアの導入、設定作業を実施します。 |
サポートサービス
CentOSサポートサービスメニュー
ゴールドサポートサービス
CentOSに関するお客さまの技術質問にお答えするサービスに加えて、対象プログラムに障害が発生した場合にはログ解析、ダンプ解析、ソース解析などをベースに障害の切り分け支援およびシステム復旧のための技術支援を行うサービスです。
プラチナサポートサービス
CentOS に関するお客さまの技術質問にお答えするサービスに加えて、対象プログラムに障害が発生した場合には障害の切り分け支援およびシステム復旧のための技術支援を行うサービスです。弊社が必要と判断した場合には機器設置場所へ技術員を派遣して技術支援を行います。
サポートサービス概要
サービス項目 | サービス内容 | |
---|---|---|
サービス時間帯 | 平日9:00-17:00 | 時間帯は3つからお選びいただけます。 |
平日8:00-20:00 | ||
24時間365日 | ||
障害復旧支援 | 障害がお客さまの業務にあたえる影響度と障害状況により、弊社が必要と判断した場合には機器設置場所へ技術員を派遣して技術支援を行います。 | |
技術質問対応 | サービス対象ソフトウエアの機能および使用方法に関する技術的な質問に回答いたします。(※1) | |
原因追求 | ログ解析 | 必要に応じ、システムログ、ダンプによるソースコードを用いた障害解析および回避策・解決策を提示いたします。 |
ダンプ/ソース解析 | ||
オンサイトサポート ※プラチナのみ |
お客さまの業務にあたえる影響度と障害により、弊社が必要と判断した場合には機器設置場所へ技術員を派遣して技術支援を行います。 |
- ※ 1 各種設定/操作の技術支援につきましては、ご契約時間帯を問わず平日9時~17時00分での対応となります。
サポート対象ソフトウエア
各機能やパッケージを対象に各種設定/操作や障害解析の技術支援を行います。
カテゴリー | サポート対象項目 | サポート対象パッケージ等 |
---|---|---|
インストール | 通常インストール | インストーラー |
パーティション分割 | ||
ファイルシステム選択 | ||
パッケージ選択 | ||
キックスタートインストール | ||
ネットワークインストール | ||
運用・保守 | ベースシステム | Linuxカーネル |
カーネルパラメーター | ||
基本コマンド | ||
システム起動・停止 | grub, grub2 | |
シャットダウン, リブート | ||
画面設定 | X Window System | |
ボリューム管理 | ファイルシステム(Ext3, Ext4, xfs) | |
Software RAID | ||
LVM2 | ||
RAWデバイス | ||
Quota | ||
ネットワーク設定 | IPアドレス, ルーティング, リゾルバ | |
bonding, teaming | ||
iptables, firewalld | ||
ユーザー管理 | ユーザー, グループの作成, 削除 | |
パスワード管理 | ||
nsswitch設定 | ||
言語設定 | 言語 | |
文字コード(UTF-8) | ||
日本語入力 | ||
パッケージアップデート | rpm | |
システムログ | syslog, rsyslog, journald | |
ジョブスケジューラ | cronie, vixie, at | |
時刻管理 | ntpd, chrony | |
セキュリティー | tcp_wrapper | |
Kerberos | ||
PAM認証 | ||
障害対策 | kdump, diskdump, netdump | |
管理ツール | GUI管理ツール, TUI(Text User Interface)管理ツール | |
サーバーサービス | Webサーバー | apache |
ディレクトリーサーバー | OpenLDAP | |
DHCPサーバー | dhcp | |
DNSサーバー | bind | |
メールサーバー | Postfix, sendmail, dovecot, cyrus-imapd | |
プロキシーサーバー | Squid | |
FTPサーバー | vsftpd | |
SSH | OpenSSH | |
NISサーバー | ypserv, ypbind | |
ファイル共有サービス | autofs | |
NFS | ||
Samba | ||
コンテナ | コンテナ |
|
ツール | CentOS Mirror Network |
- 注1) 各種設定/操作の技術支援につきましては、ご契約時間帯を問わず平日9時~17時00分での対応となります。
- 注2) サポート対象のパッケージはCentOSプロジェクトより提供されたバイナリーパッケージに限ります。
-
注3)
以下の内容は本サポートサービスに含まれておりません。
・コンサルティング、システム設計・構築・運用、ソフトウエア開発、デバッグ、パフォーマンス測定・チューニングなど -
注4)
PostgreSQL、MySQL、JBoss、Tomcatのサポートについては本サービスに含まれておりません。
別途各種ミドルウエアのサポートサービスをご契約下さい。
サービス提供条件
サービス対象 ソフトウエア |
CentOSプロジェクトより提供されたバイナリーパッケージのみ |
---|---|
バージョン | 5.0以降 (4.xはご相談) |
サービス対象 ハードウエア |
ユニアデックスがハードウエアサポート可能なx86サーバーの内、ハードウエアベンダーにより、CentOSの動作確認情報が公開されている機種 |
サービス対象仮想化ハイパーバイザー | VMware vSphere / KVM / Hyper-V |
契約期間 | 1年単位 (複数年一括契約も個別対応可) |
受付/対応時間 |
プラチナ、ゴールド
下記3つの時間帯から選択可能
|
お問い合わせ 方法 |
Eメール、および電話による対応 |
お問い合わせ 回数 |
無制限 |
商品販売元

更新日:2022年04月14日
お問い合わせ
お客さまの立場で考えた、
最適なソリューションをご提供いたします。
お気軽にお問い合わせください。