EMC Smarts
運用監視・構成管理を自動化し、ICTインフラの可視化を実現
- 商品・サービス
- 運用・保守
- セキュリティー
- ネットワーク
概要・特徴
概要
運用監視自動化ソリューション EMC Smartは根本原因およびビジネス インパクト解析機能により、迅速な障害時の問題の特定、解決にかかる時間が短縮によりアプリケーションおよびインフラストラクチャーの可用性が向上を可能とします。
特徴
EMC Smartsは以下の特徴をもち、正確なトポロジーと特許技術によりルール化無しで自動的に根本原因の自動分析し特定します。また、ビジネスへの影響を自動的に"可視化することにより顧客への影響度も特定します。
1)仮想環境を含めたICT全体の構成管理を効率化し、管理コストを大幅に削減
EMC Smartsは、独自のハイブリッドディスカバリーモデルにより、システム内のネットワーク、サーバー、アプリケーション、ストレージシステムを、エージェントを使わずに自動検知。レイヤー2レベルからの機器構成、アプリケーションの依存関係などをリアルタイムで正確に把握することができます。
VMwareの仮想化環境にも対応し、専門スタッフの手を借りずにシステムの変化を自動追跡することも可能。ITILのCMDB*2基礎情報を得て高品質な運用管理を行うこともできます。

2)障害復旧作業の大部分を占める「障害切り分け」の時間を劇的に短縮
特許技術の原因解析エンジンCCTを持つEMC Smartsは、障害特定の精度が極めて高く、問題発生の兆候を早期に発見しユーザーに詳細なレポートを提供します。
障害発生時には根本原因を迅速に分析し、根本原因から派生したアラートを自動的にコリレーション(相関関係の把握)、重要度を色分けして表示するなど、障害切り分け時間の大幅削減に効果を発揮。複数のスタッフによる監視・切り分けから発生するコスト負担やリスクを排除し、ビジネスの安全性・収益向上に寄与します。

機能
-
リアルタイムにビジネスサービスをトップダウンに監視
-
アプリケーション、サーバーの関係、依存関係を時間軸で把握
アプリケーション間の依存関係およびサーバー内の情報を自動収集
ITIL CMDBの基礎データも提供 -
根本原因分析、ビジネスインパクト分析を自動化し障害復旧の意思決定をサポート
情報インフラのコンポーネントを垂直方向に管理
手作業での分析ルール記述が不要
システムの変化にも自動追従
根本原因から派生した余分なメッセージを自動的にフィルタリング
同じメッセージが何百通り出された場合でも一つのメッセージに自動的に集約。数十の個別管理ツールを統合
商品販売元
更新日:2022年04月14日
お問い合わせ
お客さまの立場で考えた、
最適なソリューションをご提供いたします。
お気軽にお問い合わせください。