LifeKeeper for Linux

障害時に待機システムへ自動切り替えするHAクラスターソフトウエア

  • 商品・サービス
  • セキュリティー
  • ネットワーク

概要

LifeKeeper for Linuxは、事業・サービスの継続性を確保し、システムの可用性を高める、HA(ハイアベイラビリティー)クラスターソフトウエアです。

Linuxシステムの障害や自然災害により業務やサービスが停止すると、その影響は企業内のみならず、顧客、取引先、関連企業にまで及びます。

LifeKeeper for Linuxを利用することで、システム障害を監視し、稼働システムに障害が発生した場合に、待機システムに自動的に切り替えを行うことで、システムのダウンタイムの時間を短縮し、ビジネス損失を最小限にします。

特徴

特徴1. 多様な対応ソフトウエア

LifeKeeperのオプション製品「ARK」(Application Recovery Kit)を使用すれば、スクリプトを作成することなく、簡単に、短時間でHAシステムを構築することが可能です。

ユニアデックスでは、LifeKeeper for Linuxの開発元である、サイオステクノロジー株式会社が提供するARKの販売、構築、保守の提供だけではなく、Tibero RDBMSのARK「Generic ARK for Tibero RDBMS」を独自開発し、構築、保守を含めた一連のサービスをワンストップで提供しております。

特徴2. 多くのプラットフォームに対応

Red Hat Enterprise Linuxをはじめとした主要なLinuxディストリビューションに対応しており、OSがサポートされる各種IAサーバーを選定できます。仮想環境、主要なクラウド環境にも対応しています。

特徴3. U-Cloudに対応

BIPROGYグループが提供するU-Cloudは、LifeKeeperの認定クラウドです。クラウド環境でも高い可用性で企業システムを構築することができます。

技術的な検証資料を公開しています(サイオステクノロジーのWebサイトへ)

ユニアデックスの高い技術力で更なる安心をご提供

ユニアデックスは、LifeKeeper for Linuxの開発元であるサイオステクノロジー株式会社と提携し、LifeKeeper for Linuxの販売を行うほか、 サーバー、ストレージなどのハードウエアと、Red Hat Enterprise LinuxをはじめとするLinux OS、オラクルやApacheなどのミドルウエアも含めて、導入・構築・保守サービスをワンストップで提供しています。 これまでさまざまな規模、業種、利用分野、オンプレミス、クラウドでLifeKeeper for Linuxの導入実績がございます。高い技術力と豊富な経験 でお客さまを強力に支援します。

LifeKeeper for Linuxの対応ソフトウエア

アプリケーションリカバリーキット(ARK)一覧表

LifeKeeperによるHA化実績がある主なソフトウエア一覧です。 LifeKeeperオプション製品(Application Recovery Kit)を使用すれば、スクリプトを作成することなく、簡単に、短時間でHAシステムを構築することができます。

カテゴリー 対応ソフトウエア
メール Xgate(Tomcat)
Web  Apache
データベース Oracle
DB2
Sybase
SAP MaxDB
PostgreSQL
MySQL
Tibero RDBMS 注1
Symfoware Server
FUJITSU Software Enterprise Postgres
EDB Postgres
MariaDB
SAP S/4HANA
SAP Adaptive Server Enterprise
ファイルサーバー NFS Server
Samba
アプリケーションサーバー SAP
監視・運用 JP1/AJS3 Manager
JP1/AJS3 Agent
データ連携 HULFT
基盤 Logical Volume Manager(LVM)
NFS Client(Network Attached Storage)
その他 WebSphere MQ

ソフトウエアの最新情報はサイオステクノロジーのWebサイトでご覧いただけます。

  • 注1) ユニアデックスが開発したARKです。

動作環境要件

サポートハードウエア 下記の「サポートOS」に記載のOSをサポートするIAサーバー
サポートOS Red Hat Enterprise Linux 6 以降
SUSE Linux Enterprise Server11 以降
Oracle Linux 6 以降
CentOS 6 以降
Rocky Linux 8 以降
MIRACLE LINUX 8 以降
サポート仮想環境 KVM
Oracle VM VirtualBox
VMware vSphere 4.x以降
監視・運用 Amazon EC2
VMware Cloud on AWS
U-Cloud
Microsoft Azure
Google Cloud

上記以外のサポート環境の最新情報は、サイオステクノロジーのWebサイトでご覧いただけます。
          *「サポートマトリクス」の「SIOS Protection Suite for Linux」欄をご確認ください。
     ・認定クラウド環境 

主なシステム構成

共有ディスク構成

外部ストレージを共有ディスクとして用いる一般的なHAクラスターシステム構成です。
ストレージおよびマルチパス構成を含めたクラスターシステムの動作検証を実施しており、より信頼性の高いフェールオーバーを実現します。

データレプリケーション構成

高価な外部ストレージを必要とせず安価にクラスターシステムを構成できます。
サーバー毎に接続されたローカルディスクをレプリケーションし、共有ディスクとして扱います。これにより物理的制約がなくなり、遠隔地へのフェールオーバーをします。

仮想環境

仮想 to 仮想

仮想環境内で仮想マシンの高可用性を実現します。

物理 to 仮想

既存システムをベースとしたHAクラスターシステムの構築、また段階的な仮想環境への移行のプロセスでも利用できます。

※ 記載の会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
  詳細は「商標について」をご参照ください。

商品販売元

更新日:2022年04月14日

お問い合わせ

お客さまの立場で考えた、
最適なソリューションをご提供いたします。
お気軽にお問い合わせください。