Linuxアドバンストトータルサービス
Linuxの導入構築から技術支援まで、高度なサポートサービスを提供
- 商品・サービス
- 設計・構築
- 運用・保守
- サーバー
概要・特徴
概要


特徴
豊富な経験と実績
様々なディストリビューションおよびISV製品をサポート
Red Hat® Enterpise Linux®, CentOSなどのLinuxディストリビューションに加え、Linux上で動作するミドルウエア、HAクラスターソフトウエア、バックアップソフトウエアなどさまざまな製品をサポートしています。
ベンダーニュートラルな立場で提供するマルチベンダーワンストップサービス
ユニアデックスでは、主要な各メーカーのハードウエア、ソフトウエアのサポートを提供しておりますので、サポート窓口の一本化が可能です。また、各メーカー間の狭間に落ちたトラブルに関してもユニアデックスで責任を持って対応します。長年のノウハウを蓄積されておりますため、スピーディーにお客さまの課題を解決します。
導入・構築サービス

Linuxの導入から各種サーバーを構築するサービスです。
Linux導入、構築サービスメニュー
Linux導入サービス
OS導入パラメーター 設計サービス |
お客さまにヒアリング実施の上、Linux導入に必要なOS導入パラメーターシートを作成します。
|
---|---|
Linux導入サービス | OS導入パラメーターシートに従い、Linuxのインストールと動作確認作業を実施します。 |
Linuxサーバー構築サービス
サーバー構築基本 サービス(必須選択) |
サーバー構築時に必要となる基本メニューです。サーバー構築の設計作業を実施し、最新のセキュリティーアップデートの適用など基本的なセキュリティー設定を実施します。 |
---|---|
オプション |
|
サポートサービス

長年のノウハウを生かしたユニアデックス自慢のLinux保守サービスです。
ミッションクリティカルなシステムのサポートやソースコード解析など、汎用機で培った技術をベースにハイレベルなLinuxサポートサービスをご提供します。
Linuxサポートサービスメニュー
ゴールドサポートサービス
お客さまの技術質問にお答えするサービスに加えて、対象プログラムに障害が発生した場合にはログ解析、ダンプ解析、ソース解析等をベースに障害の切り分け支援およびシステム復旧のための技術支援を行うサービスです。
プラチナサポートサービス
お客さまの技術質問にお答えするサービスに加えて、対象プログラムに障害が発生した場合には障害の切り分け支援およびシステム復旧のための技術支援を行うサービスです。弊社が必要と判断した場合には機器設置場所へ技術員を派遣して技術支援を行います。
サポートサービス概要
サービス項目 | サービス内容 | |
---|---|---|
サービス時間帯 |
時間帯は3つからお選びいただけます。 |
|
障害復旧支援 | 障害がお客さまの業務にあたえる影響度と障害状況により、弊社が必要と判断した場合には機器設置場所へ技術員を派遣して技術支援を行います。 | |
技術質問対応 | サービス対象ソフトウエアの機能および使用方法に関する技術的な質問に回答いたします。(*1) | |
原因追求 | ログ解析 | 必要に応じ、システムログ、ダンプによるソースコードを用いた障害解析および回避策・解決策を提示いたします。 |
ダンプ/ソース解析 | ||
オンサイトサポート※プラチナサポートサービスのみ | お客さまの業務にあたえる影響度と障害状況により、弊社が必要と判断した場合には機器設置場所へ技術員を派遣して技術支援を行います。 |
- ※ 1 各種設定/操作の技術支援につきましては、ご契約時間帯に問わず平日9時~17時00分での対応となります。
サポート対象ソフトウエア
各機能やパッケージを対象に各種設定/操作や障害解析の技術支援を行います。
カテゴリ | サポート項目 | サポート内容(パッケージ) |
---|---|---|
インストール | 通常インストール | |
パーティション分割 | ||
ファイルシステム選択 | ||
パッケージ選択 | ||
キックスタートインストール | ||
ネットワークインストール | ||
運用保守 | ベースシステム | Linuxカーネル |
カーネルパラメータ | ||
基本コマンド | ||
システム起動・停止 | grub、grub2 | |
シャットダウン、リブート | ||
画面設定 | X Window System | |
ボリューム管理 | ファイルシステム(Ext3、Ext4、xfs) | |
Software RAID | ||
LVM2 | ||
RAWデバイス | ||
Quota | ||
ネットワーク設定 | IPアドレス、ルーティング、リゾルバ | |
bonding、teaming | ||
iptables、firewalld | ||
ユーザー管理 | ユーザー、グループの作成、削除 | |
パスワード管理 | ||
nsswitch設定 | ||
言語設定 | 言語 | |
文字コード(UTF-8) | ||
日本語入力 | ||
パッケージアップデート | rpm | |
システムログ | syslog、rsyslog、journald | |
ジョブスケジューラー | cronie、vixie-cron、at | |
時刻管理 | ntpd、chrony | |
障害対策 | kdump、diskdump、netdump | |
管理ツール | GUI管理ツール、TUI(Text User Interface)管理ツール | |
サーバーサービス | Webサーバー | apache |
ディレクトリーサーバー | OpenLDAP | |
DHCPサーバー | dhcp | |
DNSサーバー | bind | |
メールサーバー | Postfix、sendmail、dovecot、cyrus-imapd | |
プロキシーサーバー | Squid | |
FTPサーバー | vsftpd | |
SSH | OpenSSH | |
ファイル共有サービス | autofs | |
NFS | ||
Samba | ||
コンテナ | コンテナ |
|
ディストリビューター提供ツール | レッドハット | Red Hat Customer Portal、up2date、yum |
CentOS Project | CentOS Mirror Network |
注意事項
- 1各種設定/操作の技術支援については契約時間帯に関わらず平日9時~17時での対応となります。
- 2サポート対象のパッケージはLinuxディストリビューターより提供されたバイナリーパッケージに限ります。
- 3サポート対象のパッケージであっても以下はサービス範囲外となります。コンサル、システム設計・構築・運用、ソフトウエア開発、デバッグ、パフォーマンス測定・チューニングなど
- 4PostgreSQL、MySQL、JBossのサポートについては本サービスに含まれておりません。弊社の提供するOSSミドルウエアサポートサービスを別途ご契約下さい。
こんなお悩みを解決します

お客さまの悩みや課題を、ユニアデックスのサービスで解決します。
お客さまの悩み
メーカーは自社製品の障害であるということが特定できないとサポートしてくれないが、ハードウエア障害なのか、ソフトウエア障害なのか特定が困難である。
ユニアデックスによる解決方法
ユニアデックスのサポートでは、障害箇所の切り分けを実施します。
お客さまの悩み
ミッションクリティカルな業務で利用するサーバーなので、障害が発生した場合の原因追求はしっかりしてもらいたい。
ユニアデックスによる解決方法
お客さまのご要望により、Linux OSのソース解析/ダンプ解析を実施し、原因を追求します。
お客さまの悩み
Linux OS上で商用ソフトウエアを導入してもらったが、ベンダーから指示されたOS設定変更に対し、どう変更していいかわからない。
ユニアデックスによる解決方法
Linux OSを熟知した技術員が電話やメールで丁寧にお客さまの技術質問に回答します。
お客さまの悩み
セキュリティー監査でOS上の脆弱性の問題を指摘されたがどのパッチを当てていいかわからない。
ユニアデックスによる解決方法
お客さまからいただいた情報を基に適切なセキュリティーパッチをお知らせします。
事例

事例のご紹介です。多くのお客さまに手厚いサポートを実施しています。
事例 1
メーカーのサポートでは障害解決が長期化。ユニアデックスが原因追求し見事解決!
お客さまからのご評価
ユニアデックスの技術力の高さと、スピーディーな対応に満足
概要
-
金融系システムの複数サーバーでMCE*1が頻発するトラブル発生
-
メーカーにサポートを依頼し、ハードウエア交換などを実施しても解決にいたらず長期化
- ※ 1 MCE:Machine Check Exceptionの略で、CPUがハードウエアエラーを検知する仕組み
対応
-
ユニアデックスが原因追求を行う
-
OSのソースコード解析を実施し、カーネル不具合の恐れがあることを特定。解決に至る
事例 2
ハードウエアメーカーとソフトウエアメーカーの狭間に落ち、解決できない障害をダンプ解析で解決
お客さまからのご評価
多種多様なハードウエア、ソフトウエアを利用している環境で発生する障害への対応には苦慮していたが、ユニアデックスに依頼することでワンストップでの対応が可能となった
概要
-
クラスターシステムにて本番稼動2ヶ月後に突然フェールオーバーが発生
-
ハードウエアメーカー、ソフトウエアメーカーにエスカレーションしても原因特定できず
対応
-
ユニアデックス内に再現環境を構築し、ダンプ解析を実施
-
ストレージメーカーが提供するマルチパスドライバーの問題と判明し、解決に至る
商品販売元

更新日:2022年04月14日
お問い合わせ
お客さまの立場で考えた、
最適なソリューションをご提供いたします。
お気軽にお問い合わせください。