ユニアデックス、駒澤大学のITインフラを「Microsoft Azure」と「Rubrik for Cloud-Native Protection」を組み合わせて構築
~ バックアップデータのランサムウエア対策を強化 ~
- ニュースリリース
2024年12月04日
商品・サービス お客さま導入事例
ユニアデックスは、駒澤大学のITインフラを「Microsoft Azure」を利用した仮想基盤の業務系システムに移行し、ランサムウエア対策としてデータセキュリティーソリューション「Rubrik for Cloud-Native Protection(以下、Rubrik)」を組み合わせて新たに構築し、安定運用しています。駒澤大学は業務系統合クラウド基盤を構築し、仮想基盤システムの安定運用やユニアデックスによる保守サポートにより、担当職員の業務負荷の軽減を実現しています。
■駒澤大学の「Microsoft Azure」と「Rubrik」で構築したクラウド基盤構成図
背景
駒澤大学は従来、業務系システムをオンプレミスの仮想環境で運用し、キャンパス内のサーバー室にて運用管理を行っていました。この業務系システムを災害対策・BCPの観点から学内に設置するにはリスクがあり、業務システム基盤の最適な移行が喫緊の課題でした。加えて、ランサムウエア攻撃対策を強化するため、新たな仮想基盤上での業務系システムのバックアップ対策の強化も必須となっていました。このことから駒澤大学とユニアデックスは、オンプレミスの仮想環境から業務系統合クラウド基盤への移行とランサムウエア対策の強化を実施しました。
概要
駒澤大学が5年ぶりのシステム更改において最重要課題としていたのは、ランサムウエア攻撃対策の強化とリスク管理の軽減です。ユニアデックスは、駒澤大学の移行対象である仮想サーバーのほとんどがWindows OSであるためMicrosoft Azureを利用した仮想基盤で構築し、データバックアップは、Microsoft Azureとの親和性が高く強固なランサムウエア対策が可能なRubrikを提案しました。
クラウド仮想基盤の構築後に駒澤大学は、財務、人事、資産管理、PC教場・情報グループ学習室などの予約管理やソフトウエアのライセンス管理、教職員・学生の認証システムなどをクラウド仮想基盤上への移行を行い、Rubrikによるデータバックアップの運用も開始しています。
駒澤大学は、オンプレミス仮想環境では時間を割かれていた障害対応などがなくなり、担当職員は本来の業務に集中できるなど、業務負荷の軽減を実現しています。
ユニアデックスは、本業務系統合クラウド基盤の設計・構築から保守サポートまでを一貫して行い、システムの安定稼働を支援しています。
今後の展開
駒澤大学は今後、学内にあるオンプレミス環境を含めたさまざまなシステムに対して、最適化の検討やサイバーセキュリティー脅威への備えを進めていく予定です。
ユニアデックスは駒澤大学の事例を基に、ICTインフラトータルサービス企業として、基幹系システムを最適なクラウド環境への移行やランサムウエア対策などを強化するソリューションを提供し、お客さまの事業継続を支援します。
以上
- ※ Microsoft、Azureは、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です
- ※ その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
過去のニュース
-
ニュースリリース
ユニアデックス、千葉県市原市役所が、クラウド型ネットワークサービス「Wrap®」を採用
~ 柔軟で効率的な働き方を推進し、行政事務のDXを実現 ~ 商品・サービス お客さま導入事例
-
お知らせ
BIPROGY とユニアデックス、Microsoft「クラウド セキュリティ」Specialization認定を取得 受賞/その他
-
お知らせ
ユニアデックス、シスコのGlobal Award「Networking Partner of the Year」を含む3冠を受賞
~本 Global Award をアジアパシフィックのパートナー企業として初受賞~ 受賞/その他