サステナビリティー

トップメッセージ
2030年に向けてBIPROGYグループの進むべき方向性として定めたVision2030。
ユニアデックスはグループの一員としてこれをともに目指し、グループシナジーを加速させ、当社の中期経営計画(2024-2026)達成とカスタマーサクセス実現によるビジネスのさらなる成長を目指してまいります。
ユニアデックスの取り組み一覧
マルチステークホルダー方針
健康経営への取り組み
ユニアデックスの健康経営
BIPROGYグループは、従業員が心身ともに健康であり幸せであることが、高い生産性や豊かな想像力を生み出し企業の発展につながると考えています。会社・健康保険組合が一体となり、従業員の健康に対する関心・取り組み意欲向上と健康増進活動の活発化に努め、さらには、本取り組みを生かした事業を通じて、お客さまや社会への貢献をはたしてまいります。
ユニアデックスは、当社のコーポレートメッセージ「同じ未来を想うことから。」のもと、BIPROGYグループとして健康経営に積極的に取り組み、人を大切にし、社会に必要とされる企業グループを目指します。
健康経営優良法人
ユニアデックスは、経済産業省および日本健康会議により、社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む法人として、「健康経営優良法人2025」に認定されました。「健康経営優良法人」への認定は、2017年より9年連続となります。

女性活躍推進法に基づく 行動計画
ユニアデックスにおける女性活躍推進については、これまで育児支援制度の拡充により女性が安心して働ける環境の整備を行うなどの取り組みを進めてきました。
今後は、女性が能力をさらに発揮できる環境を整備するとともに、女性を含む全ての社員の多様な働き方を支援し、働きがいをもって生き生きと働ける企業となることを目指します。特に各組織でリーダーとして活躍する女性を増やすため、「女性採用の強化」と「女性社員のキャリア形成支援」を柱に活動を推進していきます。
1.計画期間 | 令和6年(2024年)4月1日から令和8年(2026年)3月31日までの2年間 |
---|---|
2.当社の課題 |
|
3.目標 |
|
4.取組内容と実施時期 |
目標1:女性採用の強化
<取組>
<取組1>
<取組2>
|
えるぼし
女性の活躍を推進している事業主として「えるぼし」の認定を受けています。
これまで育児支援制度の拡充により女性が安心して働ける環境の整備などの取り組みを進めてきました。

次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画
社員が、仕事とライフイベントを両立することができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
計画期間 | 2022年(令和4年)4月1日から2026年(令和8年)3月31日 |
---|---|
取組内容と対策 |
目標1:育児・介護休業等を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備
<対策>
<対策>
<対策>
|
くるみん

男性育児休業取得者へのインタビュー
ユニアデックスでは、育児・介護休暇などを取得しやすくするために、取得から職場復帰までの相談・支援体制を充実させています。男性育休取得者のインタビューをご覧ください。
風土改革への取り組み
ユニアデックスは、持続的な働きがいのある会社になるため、社員がより良い風土を作る取り組みを行っています。その取り組みの様子を以下の2つの記事で、ご覧いただけます。
調達・購買に関する指針などについて
ユニアデックス株式会社は、BIPROGYグループの一員として、下記の「調達・購買に関する指針等について」にて掲載の指針および各ガイドラインに基づく購買活動を実施します。
品質保証活動
当社では、お客さまに安心・安全で高品質なサービスを提供するため、各種規格の認証取得に取り組んでいます。
プライバシーマーク認定

2005年12月、「JIS Q 15001」に基づき、個人情報の取り扱いに関し適切な保護体制を整備している事業者に対して付与される「プライバシーマーク認定」を取得。
ISO14001認定

2003年4月、BIPROGYグループとして環境マネジメントシステムに関する国際規格の第三者認証を取得
ISO27001認定

2005年5月、情報セキュリティーマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格の第三者認証を取得
ISO9001認定

2001年3月、品質マネジメントシステムに関する国際規格に関する国際規格の第三者認証を取得