JavascriptがOFFのため正しく表示されない可能性があります。
メルマガ登録
お問い合わせ
サービス
ブログ
セキュリティー対策について
お役立ち情報
動画
なるほど!セキュリティーブログ
BLOG
1分で分かるかも?「サイバーレジリエンス」~もしもの火災で考えてみる~
EDR
守るべき資産
防御
2020.10.26
さぁ、やってきました1分でふんわり分かるかも?略して分分(ふんわか)シリーズ!今回は「サイバー・レジリエンス(Cyber Resilienc...
続きを読む
1分で分かるかも?「リモート・ブラウザー・アイソレーション」 ~ Web閲覧によるウイルス侵入をシャットアウト ~
セキュリティーソリューション
攻撃者
2020.09.17
さぁ、やってきました1分でふんわり分かるかも?略して分分(ふんわか)シリーズ!今回は「リモート・ブラウザー・アイソレーション(RBI)」! 以前「SASE」についてのブログを書きましたが、その時に登場した機能の一つが「RBI」です。ネットワーク分離やインターネット分離を実現するた...
続きを読む
GIGAスクール構想におけるセキュリティー対策とは
CASB
セキュリティーソリューション
パスワード
情報セキュリティー
2020.08.07
GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想をご存じでしょうか? 文部科学省が打ち出したもので、「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策」に基づき、子供たち一人ひとりに個別最適化され、創造性を育む教育ICT環境の実現を目指す...
続きを読む
1分で分かるかも?「Credential Stuffing攻撃」~SSOと多要素認証の重要性~
ID
パスワード
多要素認証
攻撃者
認証
2020.07.14
さぁ、やってきました1分でふんわり分かるかも?略して分分(ふんわか)シリーズ!今回は「Credential Stuffing攻撃」! Credential Stuffing(クリデンシャル・スタッフィング)攻撃とはいわゆるパスワードリスト攻撃のことです。ユーザーがよく使いがちなパ...
続きを読む
「にわかテレワーク」で見えてきた想定外のセキュリティー課題に、どう対応?
情報セキュリティー
2020.06.29
世界中に感染を広げた新型コロナウイルス。日本では2020年5月下旬に緊急事態宣言が解除されましたが、社会生活やビジネスは大きく様変わりしています。テレワークが本格的に導入されるようになったのも1つです。もともと、テレワークは働き方改革の一環として推奨されていましたが、コロナ禍によ...
続きを読む
1分で分かるかも?「ZTNA/SDP」~VPNのその先へ~
情報セキュリティー
攻撃者
2020.06.12
さぁ、やってきました1分でふんわり分かるかも?略して分分(ふんわか)シリーズ!今回は「ZTNA/SDP」! 以前「SASE」についてのブログを書きましたが、その時に登場した機能の一つが「ZTNA/SDP」です。ZTNAはZero Trust Network Accessの略であり...
続きを読む
1分で分かるかも?「Zero Trust」~全ては信用できない世界に~
サイバー攻撃
パスワード
2020.05.20
さぁ、やってきました1分でふんわり分かるかも?略して分分(ふんわか)シリーズ!今回は「Zero Trust」! Zero Trustはその名の通り「何ものも信用しない」というセキュリティーの考え方を表しています。かと言って全てのものを信用しないとコミュニケーションが成り立たないた...
続きを読む
1分で分かるかも?「UEBA」~内部不正を見つけるソリューション~
IoT
2020.04.16
前回「SASE」についてのブログを書きましたが、SASEにはさまざまな機能が含まれています。今回はその機能の一つであるUEBA(ユー・イー・ビー・エー)について書きたいと思います。 UEBAとはUser and Entity Behavior Analyticsの略。UEBAとい...
続きを読む
1分で分かるかも?「SASE(サシー)」~ DXに必要なセキュリティー ~
EDR
パスワード
自動化
認証
2020.03.09
最近ちまたで話題の「SASE(サシー)」を忙しいビジネスパーソンのあなたのために手短に解説していきたいと思います。SASEとはSecure Access Service Edgeの略で、現時点では「セキュアにアクセスできるサービスを提供する"あれ"」くらいしか分かりません。 かく...
続きを読む
RSA Conferenceの歩き方
サイバー攻撃
セキュリティーソリューション
情報セキュリティー
2019.12.24
もしあなたが何かしらサイバーセキュリティーに関連する業務を行っている場合(CISOであればなおさら)、一度はRSAに参加したほうがよいと思います。「なぜ RSA Conference に参加したほうがよいのか?」というと、一言でいえば"それは世界で一番大きなサイバーセキュリティー...
続きを読む
人間脆弱説
守るべき資産
2019.07.25
セキュリティーを語るとき、よく「性善説」か「性悪説」かって話題になりますよね。みなさんはどちらだと思いますか? 性善説を信じてセキュリティーを掛けないというのはナンセンスだし、かと言って性悪説だからとガチガチのセキュリティーで使い勝手が悪くなるのも考え物です。 こんな事例を考えて...
続きを読む
1
2
3
NEXT