JavascriptがOFFのため正しく表示されない可能性があります。
メルマガ登録
お問い合わせ
サービス
ブログ
セキュリティー対策について
お役立ち情報
動画
なるほど!セキュリティーブログ
BLOG
テレワークかオフィス回帰か調べてみた
テレワーク
ハイブリッドワーク
2021.09.06
コロナが落ち着いたあかつきにはテレワークしている人は引き続きテレワークをし続けるのか、それともオフィス回帰という流れになるのか、アメリカの事例から今後の動向を探ってみようと思います。
続きを読む
RSA Conferenceの歩き方
サイバー攻撃
セキュリティーソリューション
情報セキュリティー
2019.12.24
もしあなたが何かしらサイバーセキュリティーに関連する業務を行っている場合(CISOであればなおさら)、一度はRSAに参加したほうがよいと思います。「なぜ RSA Conference に参加したほうがよいのか?」というと、一言でいえば"それは世界で一番大きなサイバーセキュリティー...
続きを読む
人間脆弱説
守るべき資産
2019.07.25
セキュリティーを語るとき、よく「性善説」か「性悪説」かって話題になりますよね。みなさんはどちらだと思いますか? 性善説を信じてセキュリティーを掛けないというのはナンセンスだし、かと言って性悪説だからとガチガチのセキュリティーで使い勝手が悪くなるのも考え物です。 こんな事例を考えて...
続きを読む
クラウドの普及で企業セキュリティーが危ない!
CASB
EDR
IDaaS
クラウドセキュリティー
セキュリティーソリューション
セキュリティー境界
パスワード
多要素認証
守るべき資産
情報セキュリティー
攻撃者
次世代セキュリティープラットフォーム
認証
2019.06.27
クラウドサービスは便利だからどうぞ使ってください。でも勝手放題は許しません!クラウドセキュリティーの新機軸、コードネーム「CloudPas(クラウドパス)」をお披露目 ~日本ユニシスグループ総合イベント「BITS2019」にて~ 便利だからと社員が勝手放題にクラウドサービスを利用...
続きを読む
森 駿がBITSで講演します!
CASB
EDR
IDaaS
McAfee Skyhigh Security Cloud
クラウドセキュリティー
シャドーIT
セキュリティーソリューション
セキュリティー境界
パスワード
多要素認証
情報セキュリティー
認証
防御
2019.05.20
「レジリエント」。聞きなれない言葉ですが「強靭な」という意味です。SDGs*1で定められた目標(英語版)のNo.9に出てくる単語です。あえてこの単語使ってクラウド時代のセキュリティー基盤を強靭にするポイントをセミナーで解説します。 イベント名:BITS2019場 所 :ANA...
続きを読む
パスワードレスを考えよう(2)~「意思を持って」ログインしてきたか?が本質~
パスワード
多要素認証
認証
2019.05.17
「パスワードレスを考えよう(1)~常識を疑えば"うんざり"はなくなる~」の後編です。 多要素認証が世界を救う 前回、「複雑なパスワード」と「定期的なパスワード変更プロセス」は意味がないというお話をしました。でもそうなると、簡単なパスワードで守れるのか、という疑問が残ります。 ご安...
続きを読む
パスワードレスを考えよう(1)~常識を疑えば"うんざり"はなくなる~
パスワード
多要素認証
攻撃者
認証
防御
2019.05.09
さて唐突ですが、パスワードの運用、面倒くさくないですか? 何が面倒かというと。 • 他人に侵入されないように複雑なパスワードにすることを求められる → 覚えられない • 定期的にその複雑なパスワードの変更を求められる → もっと覚えられない • いくつものシステムやアプリケー...
続きを読む
寒空のルートビア
CASB
クラウドセキュリティー
サイバー攻撃
セキュリティーソリューション
情報セキュリティー
防御
2019.04.15
昨年トロントのA&W(※1)に行った時のこと。 筆者はA&Wのルートビア(※2)が大好きで必ず注文するのだが、その日はどういうわけか "ルートビア" という名前をど忘れしてしまった。 メニューを読めば思い出すだろうとレジに並んだが、なぜだかメニューが置いて無い。 それならばと、レ...
続きを読む
スタートアップ企業について考えてみる
EDR
クラウドセキュリティー
サイバー攻撃
セキュリティーソリューション
守るべき資産
情報セキュリティー
攻撃者
自動化
防御
2019.01.29
ある調査(*1)によるとサイバーセキュリティー関連のスタートアップ企業への投資は年々増加傾向にあり、2018年の投資額は53億ドル(約5,830億円)とされています。 背景としてはセキュリティー侵害による被害額が年々増加していることもあると考えられますが、モバイル・クラウド・I...
続きを読む
サッカーチームの育成から気づかされた組織セキュリティーとの共通点
サイバー攻撃
セキュリティー境界
守るべき資産
攻撃者
防御
2018.12.10
2018/10/15に公開された、元サッカー日本代表の戸田和幸氏インタビュー『「守り人」~弱点をカバーする戦術~』、みなさんご覧いただけましたか? このインタビューには私も同行させていただいたのですが、戸田さんはとても熱い方で、人間味あふれる面もありつつ、理論的でもあり、とても...
続きを読む
攻撃者の足跡はいたるところに
CASB
Deception
EDR
IOC
Indicator of Compromise
MSSP
NBAD
UEBA
クラウドセキュリティー
攻撃者
2018.11.29
今回は「攻撃者の足跡」に関する話をさせて頂こうと思います。企業が必死に攻撃を防御する仕組みを作っても、攻撃者は小さな隙を見つけて企業のネットワークに潜り込みます。攻撃者に侵入された場合にそれを素早く気づけるかが、その後に重大な事件に発展するかどうかの分かれ目になってきます。その...
続きを読む
PREVIOUS
1
2
3
NEXT