ユニアデックス 「CASB」サービスを提供開始し、クラウドセキュリティーの強化促進
-クラウドサービス利用の実態を可視化する「CASB」で、安全なサービス活用を支援-
- ニュースリリース
2018年05月23日
商品・サービス
ユニアデックスは、企業内のクラウドサービス利用の実態を可視化し、利用者の振舞いをコントロールする「CASB(Cloud Access Security Broker)」サービスの提供を開始し、クラウドセキュリティーの強化を促進します。「CASB」は、新たなセキュリティーカテゴリーとして、今後企業での採用が期待されています。「CASB」の導入により自社のコンプライアンスを維持しながら信頼性の高いサービスを選択し、安全にクラウドサービスを活用できます。
■「CASB」サービス活用概要図

【背景】
国内の多くの企業でも、クラウドサービスやクラウドアプリケーションの利用が加速しています。すぐにどこからでも利用可能なクラウドサービスは、業務効率化やワークスタイルの多様化などのメリットが大きい反面、会社の管理下にないクラウドサービスを社員が勝手に利用する「シャドーIT(注)」が、新たなセキュリティーのリスクにもなっています。
「CASB」は、企業内のクラウドサービス利用実態を可視化し、利用者の振舞いを把握、危険な行動・リスクの高い行動のコントロールを行うことができます。このことから、自社のコンプライアンスを維持しながら信頼性の高いサービスを選択でき、安全にクラウドサービスを活用できます。
【特徴】
ユニアデックスは 2017 年度からクラウドセキュリティービジネスの取り組みを開始し、すでに実績として、「CASB」ライセンス 10 万 ID の導入と、「CASB」レポーティング、クラウド利⽤アセスメント、クラウドセキュリティーポリシー策定を一部で提供しています。
ユニアデックスが提供可能な「CASB」サービスは、マカフィー社の「McAfee Skyhigh Security Cloud」はじめ、Netskope 社の「Netskope® Active Platform」、Symantec社の「Symantec CloudSOC」、シスコシステムズ社の「Cisco CloudLock®」です。お客さまは自社の実態に沿った、適切なサービスを採用することができます。
「CASB」はクラウド利⽤の可視化とユーザーコントロールが⾏えるため、導⼊により企業課題の発⾒が可能です。しかし浮き彫りになった課題解決のためのプロセスを新たに確⽴する必要があります。そのためユニアデックスでは、レポートからアセスメント、ポリシー策定までをセットで提供することで、企業内のクラウドセキュリティーガバナンス定着までを支援します。また、20名超の「CASB」エンジニアを育成しており、全国での提供が可能です。
【今後の展開】
ユニアデックスは今回の「CASB」サービス提供を皮切りに、クラウドセキュリティー分野でのソリューション・サービス提供を強化していきます。「CASB」と周辺サービスの提供も含め、2020年までの累積で20億円の売り上げを目指します。
-
注1)
シャドーIT
シャドーITとは、企業の従業員が会社の管理下にない、あるいは利用に関するルールが設けられていない状況で、IT機器やアプリケーションなどを業務活動に利用する行為や状態を指します。
- ※ Netskopeは、Netskope, Inc.の登録商標です。
- ※ CloudLockは、Cisco Technology,Incの登録商標です。
- ※ その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
過去のニュース
-
ニュースリリース
ユニアデックス 「FogStorage® 分散ファイルサービス」を月額利用型で販売開始
- 容量を瞬時にスケールアウトでき、ダイレクトに共有フォルダー(CIFS、NFS、SMB)を利用できる分散ファイルストレージサービス- 商品・サービス
-
お知らせ
YouTubeのユニアデックス公式チャンネルを開設 事業展開/協業・提携
-
ニュースリリース
ユニアデックスとグリッド AI活用に向けての協業開始
- 機械学習/深層学習AI開発プラットフォーム「ReNom」を活用した、 ITインフラサービスの高度化を推進 - 事業展開/協業・提携