ユニアデックス 成熟度を測る「テレワーク診断」を無償で提供
~ICT環境やセキュリティーレベルの現状把握から目指すべきテレワーク環境へのアプローチを提示~
- ニュースリリース
2021年01月20日
商品・サービス
ユニアデックスは、テレワーク環境を整備したものの、利便性の低下やセキュリティーに不安があるなどの課題を抱える企業を支援する「テレワーク診断」を本日から無償で提供開始します。診断は、ヒアリング内容から診断指標をもとにテレワークの成熟度をレベル判定し、それらをまとめた診断結果報告書とともに課題解決に向けたアプローチ案を提示します。まずは自社のテレワーク環境が目指すべき水準とどの程度のギャップがあるのかを知ることにより、次の施策を検討することが可能となります。
背景
新型ウイルス感染症対策として、ニューノーマルな働き方へのシフトを検討する企業が急速に増加しました。オフィスへ出社しなくても業務が可能なテレワークは、それを実現するための最も有効な手段の一つです。しかし、実際にはテレワークにはさまざまなリスクが潜在しているため、慎重に適切な対策を行う必要があります。十分な検討や準備を行う時間的な余裕がなく、急ぎテレワーク環境を整備したものの利便性の低下やセキュリティーに不安がある、または業務効率低下やコミュニケーションの質が低下する、などの課題も少なくありません。
これらの課題を解決して安心安全にテレワークを実現するためには、広範囲な要素の検討と対応策が必要です。そのため「何から手をつけたら良いかわからない」「多くのソリューションの中から何を選択すれば良いかわからない」「どこを改善したら良いのかわからない」などの声が多く聞かれています。
ユニアデックスの「テレワーク診断」は、このような課題を解決するために現状のテレワーク成熟度を診断し、企業ごとの業務スタイルに合わせたテレワーク環境とそれを実現するためのアプローチ案を提示します。
特徴
1.診断方法
リモートアクセス状況や利用しているクライアントデバイス、コミュニケーションツール、セキュリティー対策などのICT環境に加え、労働環境や業務プロセス、制度や規則、企業風土や従業員の意識に関する設問への回答内容から、テレワークに関する現状の成熟度を分析します。そして分野ごとにレベル判定し、それらをまとめた診断結果報告書とともに課題解決に向けた次のアプローチ案を提示します。
2.診断による成果
-
自社のテレワーク環境が目指すべき水準とどの程度のギャップがあるのか把握できる
-
今後の目指すべき状態目標を知ることができる
-
目指すべき状態目標に合わせた施策の検討、および投資計画の立案ができる
-
市場にある多くのソリューションの中から自社に最適なソリューションの選択ができる
サービス概要

ニューノーマルな働き方の成熟度
現状の働き方の成熟度を診断することで、ニューノーマルな働き方とのギャップを把握し、真の働き方改革を実現します。

今後の展開
ユニアデックスは、ICTインフラトータルサービス企業として培ってきたノウハウを生かして、より安心安全に、柔軟に、快適なテレワーク環境を整備することで、お客さまの事業継続および生産性とライフワークバランス向上を支援していきます。
※記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
過去のニュース
-
お知らせ
ZVC Japan株式会社から「Japan Education Partner of the Year」を受賞! 受賞/その他
-
お知らせ
年末・年始休業に関するお知らせ 受賞/その他
-
ニュースリリース
資源循環ネットワーク、大栄環境、ユニアデックス 廃棄物処理・リサイクル分野のDX推進を担う新会社を設立
~産官学連携による情報システム基盤整備を目指して~ 事業展開/協業・提携