ユニアデックス、埼玉県朝霞市教育委員会の教育ネットワークをフルクラウド化

~ゼロトラスト環境への移行でより高い安全性と利便性を実現~

  • お知らせ

2025年03月21日

商品・サービス お客さま導入事例

ユニアデックスは、埼玉県朝霞市教育委員会にゼロトラスト(注1)環境によるセキュリティー対策やクラウドツールを活用した教育ネットワークを、2024年9月に提供しました。
朝霞市教育委員会は、ゼロトラスト環境によるアクセス制御型の基盤構築とあわせて校務系/学習系ネットワークを統合し、より高い安全性を確保しつつ、教職員の業務効率化と利便性向上を実現しています。

ゼロトラストネットワーク移行後の全体構成図
ゼロトラストネットワーク移行後の全体構成図

背景

朝霞市教育委員会のICT環境は、2017年のシステム更改の際、それまで各学校が独自にオンプレミスのサーバーを設置・運用していた形式からセンターサーバー形式に変更し、各学校の教職員はセンターサーバーに閉域網でアクセスしながら業務を行っていました。その後、2020年度からスタートしたGIGAスクール構想やコロナ禍の影響により、児童・生徒の学習面でのICT活用が進む一方で、教職員は学校でしか業務ができないことが大きな負担となっていました。やむを得ず自宅でのリモートワークを行う際は、USBメモリーに情報を保存して持ち出さなければならず、教職員の業務環境を変えることは必至となっていました。

概要

センターサーバーの更改を機に次期システムについて検討を開始した際、朝霞市教育委員会が最重要課題としていたのがセキュリティー強化と利便性向上の両立でした。
 
そのためユニアデックスは、統合型校務支援システムや保護者連絡システム、学習AIドリルなどのクラウドサービスの導入を提案しました。加えて、ゼロトラスト環境を実現するSASE(注2) でのアクセス制御、リモートアクセス、多要素認証など、それらのサービスを安全かつ便利に利用するためのネットワークやセキュリティー要素も加味し、朝霞市教育委員会の新たな教育ネットワークを構築しました。
 
2024年4月の要件定義から基本設計、構築・移行作業、試験などを経て、5カ月後の同年9月から市内の小中学校での運用がスタートしました。システム移行後は、各学校の教職員からの問い合わせも多くあるものの、ユニアデックスはヘルプデスクを通じて迅速に対応し、スムーズな運用へとつなげることができました。
 
朝霞市教育委員会とユニアデックスは、現在も毎週システム運用定例会を実施し、ヘルプデスクへの問い合わせ内容の共有や課題への対応状況の報告、クラウドサービスの機能追加などについて話し合いを行い、「成長するシステム」を目指します。

今後の展開

ユニアデックスは朝霞市教育委員会の事例を基に、教育現場でのクラウド環境への移行やセキュリティー対策を実施し、安全性と利便性を確保しながら教職員の働き方改革や質の高い学びの環境の実現に向けた支援を進めていきます。

以 上

  • 注1:ゼロトラスト
  • 社内外問わずネットワーク環境において、すべてのデバイスや通信ネットワークを監視し、認証や認可を行うセキュリティーの考え方のことです。
  • 注2:SASE(Secure Access Service Edge)
  • 2019年にガートナーによって提唱されたネットワークセキュリティーモデルです。ネットワークの機能とセキュリティーの機能を一体として提供するクラウドサービス、またはその考え方・概念のことです。


※記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

過去のニュース

関連情報

関連商品・サービス

関連事例

お知らせの内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。