~節電・DR/BCP対策からはじめる、クラウド時代の企業ITとは?!~
先の震災では、BCP対策を整えていた企業が1割にも満たないことが明らかになりました。
本セミナーでは、仮想化ベンダーからクラウドベンダーへと変貌を遂げつつあるVMwareから、シニア システムエンジニアの脇坂氏をお招きし、今回の震災で実際にあった復旧事例の紹介や製品デモンストレーションを交え、仮想化インフラで実現する「節電対策」や「DR/BCP対策」についてご紹介いただきます。
- サーバー仮想化&統合
- データセンター移行
- デスクトップ仮想化によるテレワーク推進
など、既にVMwareの仮想化ソリューションをご利用中の企業はもちろん、 これから仮想化やクラウドの導入を検討される企業の皆様にも役立つノウハウが盛り沢山!
セミナー進行役の仮想化エバンジェリスト・タカハシによる、"鋭い質問(ツッコミ?)"も見どころ。
【ライブ中継】だから、参加される皆さんもチャット機能を利用して自席のPCからご質問いただけます。
クラウド時代にふさわしい、新しいITシステム構築のヒントがきっと見つかります。
*セミナー参加者の中から抽選で「iPod nano(3名様)」や「ソーラー式携帯電話用充電器(スマートフォン対応、5名様)」が当たります!
イベント概要
日時 | 2011年6月8日(水)14:00~15:00 |
---|---|
主催 | ユニアデックス株式会社 |
共催 | シスコシステムズ合同会社 |
定員 | 100名(※同業他社様からのお申込みはお断りさせて頂きます) |
参加費 | 無料(事前登録制) |
セミナー内容
災害対策(BCP)におけるVMwareの役割
◆セッション
- 震災によってもたらされた事象、影響
- 災害に強いITインフラを考える上での、電力、ワークスタイル変革、BCPの重要性について
- 節電対策、ワークスタイル変革、BCP対策の具体的手法について
◎節電対策:サーバー仮想化で統合率を上げ、サーバー台数を削減
◎ワークスタイル変革:デスクトップ仮想化 ソリューション「VMware View」によるテレワーク(デモ画像あり)
◎BCP対策:オンプレミス環境→データセンター移行や災害対策サイト構築など - 事例紹介:VMwareソリューションで、災害後の早期ビシネス復旧を果たした企業
- 節電対策や仮想化によるBCP対策を、将来のクラウドにつながる一歩に!
講師:
ヴイエムウェア株式会社
シニア システムエンジニア 脇坂 竜太郎
ユニアデックス株式会社
仮想化エバンジェリスト 高橋 優亮
お申し込み
セミナーの詳細・お申し込みはこちらからどうぞ
(キーマンズネットのセミナーページに飛びます)
お問い合わせ
ユニアデックス株式会社オンラインセミナー事務局
v-seminar@ml.uniadex.co.jp
お申し込みの受け付けは終了いたしました。