日本ユニシスグループ 大型商業施設「ニッケコルトンプラザ」において、 IoTと画像解析技術でテナントの売上拡大を支援
- 人流解析サービス「JINRYU®」で顧客の購買前行動をデータ化し、 店頭プロモーションの効果を分析することで、効果的な施策の立案を支援 -
- ニュースリリース
2018年07月02日
お客さま導入事例
日本ユニシスとユニアデックスの日本ユニシスグループは、日本毛織(以下、ニッケグループ)の大型商業施設「ニッケコルトンプラザ」(千葉県市川市)において、人流解析サービス「JINRYU」の新機能「滞留検知機能」を活用し、入店から購買までの顧客行動データを取得し、効果的な施策を検証する実証実験を本日から開始します。今回の実証実験では、日本ユニシスグループの人流解析サービス「JINRYU」が提供する人物の動線・属性・滞留検知する機能によって、店舗内で「購入するまでの顧客行動」を把握することができます。この結果、顧客行動とイベント情報や売上データなどを組み合わせて分析することにより、イベントや商品陳列などの効果測定などテナントの収益性拡大につながる施策を検討し、さらなる付加価値創造のための仕組みづくりの検討・提案を行っていきます。
【背景・目的】
大型商業施設を運営するデベロッパーは、借り手であるテナントの収益性を最大化させることが重要になってきています。さまざまな施策によってテナントの収益性を高めることで、商業施設そのものの価値を上げることにもつながります。今回の「ニッケコルトンプラザ」における実証実験では、商業施設に訪れた来店客の行動を人流解析によって把握し、テナントの収益性拡大に繋がる施策を検証していきます。
【実証実験について】
人流解析サービス「JINRYU」を活用した顧客行動データの取得を行い、広告宣伝などの施策前後における顧客行動データの変化を分析して、効果的な施策の立案を検証します。
- 1実施期間:2018年7月2日(月)~7月29日(日)
- 2実施場所:ニッケコルトンプラザ・施設内の各テナント
- 3実証実験の内容
テナント前通過者数・入店者数・滞留者数・購買者数から、「入店率」「滞在率」「購買率」(注)などの顧客行動データを取得・分析する
広告物や店頭での声かけ、店内での接客などの施策前後で、顧客行動データの数値の変化を分析する
顧客行動と施策の因果関係を把握し、効果的な施策立案の検証を行う - 4テナント前通過者数・入店者数・滞留者数・購買者数から、「入店率」「滞在率」「購買率」(注)などの顧客行動データを取得・分析する
- 5広告物や店頭での声かけ、店内での接客などの施策前後で、顧客行動データの数値の変化を分析する
- 6顧客行動と施策の因果関係を把握し、効果的な施策立案の検証を行う
- 7実証実験の役割
ニッケグループ:全体コーディネート、実証場所提供
各テナント:実証場所提供
日本ユニシスグループ:人流解析サービス「JINRYU」による顧客行動データの取得・分析、付加価値創造のための仕組みづくりの検討および提案 - 8ニッケグループ:全体コーディネート、実証場所提供
- 9各テナント:実証場所提供
- 10日本ユニシスグループ:人流解析サービス「JINRYU」による顧客行動データの取得・分析、付加価値創造のための仕組みづくりの検討および提案
【人流解析サービス「JINRYU」について】
人流解析サービス「JINRYU」は、カメラに併設する小型コンピュータ上で、撮影された映像上の人物や顔を認識し、その人物の動線や顔から推定した年齢・性別の情報を日本ユニシスグループが提供する「IoTビジネスプラットフォーム」上で可視化・分析するクラウドサービスです。標準機能として、動線の可視化、ヒートマップ、人数カウント、年齢・性別の推定などの機能を提供しますが、お客さまの利用用途に合わせたカスタマイズも可能です。
また、カメラで撮影した映像を併設する小型コンピュータで解析し、解析後の映像データは保存せずに破棄することで、個人情報漏洩のリスクを気にすることなく利用できます。

【今後の取り組み】
日本ユニシスグループは、店舗や施設を運営するお客さまをはじめ多種多様な業界・分野のお客さまでの人流解析サービス「JINRYU」の活用を目指し、お客さまのビジネスに応じた機能拡充を行っていきます。
今後も日本ユニシスグループは人流解析サービスを活用して、お客さまのビジネスへの付加価値提供とサービスの拡充を支援していきます。
以 上
- 1確実なファイル転送
ファイル転送時に異常が発生し転送が失敗した場合、異常箇所からファイルの再転送を行います。 - 2高度なセキュリティー
標準で暗号化通信を提供します。また、ファイルアクセスログやコマンド実行ログなど、ファイル送受信に関わる詳細な操作履歴を記録し、不正なファイル転送や不正ファイルアクセスを管理します。 - 3ネットワークの負荷軽減
データを圧縮してファイル転送をすることで、ネットワークに与える負荷を軽減し、ファイル転送時間も短縮できます。 - 4履歴参照・状況表示
ファイルの集配信や送信要求の受付など、ファイル送受信に関連する操作記録をログファイルに出力し、GUI画面から確認できます。
- ※ JINRYUは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
- ※ その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
過去のニュース
-
ニュースリリース
ユニアデックス 岐阜大学の「スマート金型開発拠点」研究事業に参画し、 金型・成形機を対象とした「スマート生産システム」の共同研究を開始
- IoT・ビッグデータ解析の活用により、不良予兆を捉え良品生産条件を自動調整 - 事業展開/協業・提携
-
ニュースリリース
ユニアデックス 「CASB」サービスを提供開始し、クラウドセキュリティーの強化促進
-クラウドサービス利用の実態を可視化する「CASB」で、安全なサービス活用を支援- 商品・サービス
-
ニュースリリース
ユニアデックス 「FogStorage® 分散ファイルサービス」を月額利用型で販売開始
- 容量を瞬時にスケールアウトでき、ダイレクトに共有フォルダー(CIFS、NFS、SMB)を利用できる分散ファイルストレージサービス- 商品・サービス