アイデアにまつわる「酸っぱい体験」をシェアしよう
【未来研アイデアよもやま話 vol.6】
- アイデア発想
2023年07月31日
- ソリューション
脚本家のジュリア・キャメロンが書いた『ずっとやりたかったことをやりなさい』という本があります(1)。
この本では一般の人のための創造性を高めるコツが紹介されています。
本のなかで特に強調されているのは「自分のアイデアを否定された体験を払拭すること」の重要性についてです。
子どもの頃、自分の考えや将来の夢を親や先生や友達に否定された経験はありませんか?
その経験がトラウマになり、自分の考えを述べることに多くの人が臆病になっているとキャメロンは指摘します。
否定された言葉を自分のなかで何度も繰り返し、アイデアを思いついても自分で先回りして否定してしまうのです。
・こんなこと考えるなんて頭がおかしい。
・アイデアを実現するにはお金がかかり過ぎる。実現してもお金が儲からない。
・私にはアイデアを実現する能力がない。
・アイデアを実現するには経験がなさ過ぎる。または年を取り過ぎている。
いかがでしょう?
皆さんもアイデアをアウトプットする前に、このような思いが頭をよぎって悩んでしまったことはないでしょうか?
クリエーションの場では、このような思考を払拭する必要があります。
それでは私たちがビジネスの現場で、ネガティブな思考を乗り越えて、自由闊達にアイデアを出し合うにはどうしたら良いでしょうか?
ワークショップのアイスブレークの手法にSweet & Sourというものがあります(2)。
アイデアを出す時のためらいを解消するために、このSweet & Sourを取り入れてみるのはどうでしょうか?
アイデアを発信した時に否定されてしまった「酸っぱい体験」を共有してみるのです。
例えば、以下のようなものが良いでしょう。
・絶対良いと思った企画を上司に却下された。その後、他社で自分の考えた企画と全く同じ商品がリリースされ大成功した。
・学校の先生に間違いと指摘されたレポートの回答が、どんなに調べても正しいとしか思えない。
・絶対に美味しいはずのオリジナルレシピをまずいと言われた。
こんな体験を皆さんも多かれ少なかれ持っていると思います。こういった体験を共有することで、参加者同士が同じ傷を持つ仲間だということがわかります。
同じ傷を持った仲間同士ならば、心理的な安全性を確保できるはずです。
それではアイデアを気軽に発信できる社会形成のために、私のアイデアに関するほろ苦い経験をシェアしたいと思います。
いわゆる永久機関というやつです。
革命的な大発見だと思いました。
出典
(1)ジュリア・キャメロン (2001) 『ずっとやりたかったことをやりなさい』サンマーク出版
(未来サービス研究所 山田峰大)
「未来研アイデアよもやま話」とは
<バックナンバー>
- 【vol.1】誰でもアイデアマンになれる!
- 【vol.2】新しい体験をたくさんしよう
- 【vol.3】理想のアイデアマンになりきって自分の幅を広げよう
- 【未来研アイデアよもやま話 vol.4】心理的安全性を高めるには?~ビジョンの共有がチャレンジングなチームをつくる~
- 【未来研アイデアよもやま話 vol.5】ビル・ゲイツだけが僕らの味方
お問い合わせ
お客さまの立場で考えた、
最適なソリューションをご提供いたします。
お気軽にお問い合わせください。